結婚してから悩むことといえば、母の日と父の日。
お互いに40歳過ぎての結婚だったせいか、実親とは離れて暮らしているせいなのか、
有難いことにあまり干渉してこない親たちです。
さすがに年末には1年おきにお互いの実家に訪れますが、特につかず離れずの距離感。
むしろ、あまりにも干渉されないので、母の日・父の日くらいはちゃんとしようと思うのです。

今年の母の日は喜んでもらえたと思う(多分)
父の日のプレゼント選びは苦戦
私の父はすでに他界しているため、夫の義理父へのプレゼント選びは非常に苦戦する、というか、何を送っていいのか悩む。
お酒はあまり飲まないし、病気があるので食事には気を付けているらしい。
うーーーん。
かといって、食べ物ではなく物をプレゼントするというのもまたハードルが高すぎる。できたら、食べ物を送りたい。
楽天の父の日特集はお酒・うなぎ・海鮮物・肉が中心である。
沢山の量じゃなくて、こうちょっとした贅沢品がいいんだけどなあと思いつつ、眺めていたら
グルメ雑誌「おとなの週末」の通販サイト「おとなの週末 お取り寄せ倶楽部」を発見!
ここなら、美味しいものが揃っているだろう。
と、探してみるといい感じのもの発見。
父の日のプレゼントはちりめんじゃこセット
なんというか、楽天の戦略にはまっているのだろうか。
特集の中にある、海鮮物を選んでしまった。。(まあ、ハズさないというのが一番だからいいんだけども)
|
ちりめんじゃこなら、健康にもいい。
しかも、このちりめんじゃこは味付きなので、いつもと違って楽しいし、気軽に食べれるかな
ということで決定。
オットは相変わらず、「いいんじゃない?」とそっけない返事(苦笑)
オットの義理父にと、私の実家(仏壇に置いたあとに母が食す)にも父の日に指定してお届け。
届きました連絡も無事に来て、今年もミッション完了!
母の日・父の日のお返しにお菓子が届く
実は去年も届いていたのですが、お返しが届きました。
実母からは、趣味の畑から野菜たち。有難く、調理していただいています。
義理実家からは、水菓子が送られてきました。
普段、お菓子を買わないので、有難く食後のおやつにいただいています。
今日のおやつは、義理実家より、母の日父の日のお返しに送ってもらったゼリー。
有り難く頂きます😇😇 pic.twitter.com/EujhI6pWVn— ひよこ🐤@三鷹 (@notetoself2017) 2019年6月23日
プレゼント選びって、相手の好みが分からないと迷走してしまいますね。。
来年の母の日・父の日はどうしようかな。
スポンサーリンク