こんにちは、ひよこ( @notetoself2017)です。
マンガワンにて、2023年4月28日から連載が始まった「あくたの死に際」

著書は竹屋まり子さん(@takeyamariko)
まだ2話までしか公開されていませんが、こういう熱量のあるマンガが好きなので、続きが楽しみです!
あくたの死に際のあらすじ
仕事も順調、彼女とも良い感じな社会人・黒田マコトは、
実生活の小さな積み重ねによって心を病んでしまう。
そんな時、学生時代の文芸部の後輩・黄泉野季郎と再会する黒田。
売れっ子小説家になっていた黄泉野に焚き付けられ、
黒田の人生は大きな変貌を遂げ、
小説業界に大きなうねりを生み出すことになるーーー
命を燃やして、物語を紡げ。
あくたの死に際の感想
黒田と、文芸部の後輩・黄泉野と彼女との関係性がどのように変化していくか楽しみですね!

黒田が31歳だから多分、彼女も同じくらいの年齢の設定だと思うんですよね。
彼女は典型的なドリームキラー。
そりゃ彼女からしたらメンタルダウンして休職中の彼氏がいきなり小説を書き始めたら。。まあ、そうなってもしょうがないよなあとも感じます。
黄泉野は大学の後輩で売れっ子作家。
黒田のセンスや才能をよーーーく分かっている。黒田に対して燃え上がる嫉妬もしているし、きっと黒田先輩の作品を読みたいと思っているだろうなあ。
コメ欄のBL要素について言及されていますが、それはないと思うけどなあ。うーん。
黒田は自分自身のダサさとドリームキラーと向き合って、よい作品を仕上げて欲しいです。
2話しか公開されていませんが、2ヶ月後の「新人文芸大賞」が楽しみです!
あくたの死に際2話で三鷹の風の通り道が登場
黒田が芥川龍之介・太宰治・三島由紀夫系の文章を書くからだと思うですが。三鷹駅南口の風の通り道で散歩するシーンがあります。
黄泉野は、黒田と違って、売れ線狙ってテクニックで書くタイプなので、黒田はうらやまし存在。
とはいえ、実績を出しているのは現時点では黄泉野。彼のセリフも非常に心の底からでている言葉です。
自分の中にあるドリームキラーが現れたら読み返したいセリフです。
こういう心の闇が表現されるマンガ好き。
— ひよこ🐤@三鷹 (@notetoself2017) April 28, 2023
続きが楽しみ。#あくたの死に際 #マンガワン https://t.co/oN3FBoQfbM
1話のちょい足しは、「あくた」の意味
2話のちょい足しは、三鷹の風の通り道をロケハンした様子が描かれています。
あまりちょい足しは見ない派ですが、あくたの死に際のちょい足しはオススメです。
「真剣にやって結果がでないダサさと予防線を貼るダサさ」に向き合うってしんどいよね。 あれだよ、行き詰まっているブロガーさんも読んだほうがいいかもね。
— ひよこ🐤@三鷹 (@notetoself2017) April 28, 2023
三鷹の「風の散歩道」が描かれている、と思ったら著者さんロケハンされてた(笑)@takeyamariko