食のこと

自宅で楽しむカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介

カフェインレス
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひよこ( @notetoself2017)です。

2015年頃にふと思い立ち、カフェイン断ちをしました。

カフェなど外出先でカフェオレや紅茶を飲むことはありますが、自宅ではカフェインレスの飲み物ばかりです。

今回は、私が自宅で飲んでいるカフェインレスコーヒーやカフェインなしの栄養ドリンクを紹介します。

ひよこ

カフェインなしでも充分に美味しく飲めるものばかりです!

カフェインレスコーヒー・ディカフェ・ノンカフェイン・カフェインフリーの定義

EUでは、カフェイン含有量がコーヒー豆中0.2%以下(インスタントの場合は0.3%以下)のものでなければ、「デカフェ」と表示できません。
一方、日本では、コーヒー飲料などに「カフェインレス」と表示するにはカフェイン含有量が10%以下でなければならないと定められています。

定義

カフェインレスコーヒー・ディカフェ➡コーヒーに含まれるカフェインを除去した飲料。少量のカフェインを含む。
ノンカフェイン・カフェインフリー➡カフェインがまったく入っていない飲料。麦茶やルイボスティーなど。


カフェインレスコーヒーやハーブティなどいろいろと試しましたが、美味しい!と思ってリピート買いしているものばかりを紹介します。

カフェインレスなコーヒー的飲み物

カフェインレスコーヒーやコーヒーの代用として飲んでいるものを紹介します。

KREIS(クライス)カフェインレスコーヒー @カルディ

Amazon・楽天の通販で購入できますが、私はカルディで購入しました。
クライスのカフェインレスコーヒーは、99.7%カフェインカット。

カフェイン断ちして早5年以上。
私が愛飲しているインスタントのカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介します。
カルディで販売している、クライス
・チコリコーヒー・タンポポコーヒー。スーパーマーケットでも購入できるノンカフェインのカフェオレです。

バランスのよい酸味で香りも申し分なし。コーヒーのコクやボディもしっかり表現されていて美味しいです。
マグカップでゴクゴクと飲んでいます。

カフェイン断ちして早5年以上。
私が愛飲しているインスタントのカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介します。
カルディで販売している、クライス
・チコリコーヒー・タンポポコーヒー。スーパーマーケットでも購入できるノンカフェインのカフェオレです。

インスタントのカフェインレスコーヒーはいろいろ試しましたが、 クライスが一番好みです。

ビバティブランド タンポポコーヒー 4g×10p @カルディ

カルディでも置いている店舗が少ないと思われ必ずあるわけではない「ビバティブランド タンポポコーヒー」
ステックタイプの飲みきりです。

カフェイン断ちして早5年以上。
私が愛飲しているインスタントのカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介します。
カルディで販売している、クライス
・チコリコーヒー・タンポポコーヒー。スーパーマーケットでも購入できるノンカフェインのカフェオレです。

商品名はタンポポコーヒーと書かれていますがいろいろとブレンドされた飲み物です。

カフェイン断ちして早5年以上。
私が愛飲しているインスタントのカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介します。
カルディで販売している、クライス
・チコリコーヒー・タンポポコーヒー。スーパーマーケットでも購入できるノンカフェインのカフェオレです。

やや薄い色の粉末。すっと溶けます。

香りはちょっと弱いですが、乳糖の甘さが優しくほっと落ち着く感じのコーヒーです。

チコリコーヒー @カルディ

実は密かに探していたチコリコーヒー。

カルディで購入しています。(店舗によっては取り扱いがないので、コーヒーコーナーになかったら店員さんに聞いてください)

チコリはヨーロッパの花で、根っこを乾燥して粉末にしたものをコーヒーのように飲むことができます。
チコリの効用として、リウマチ、便秘効果、腸内環境改善効果、血糖値の上昇抑制効果、肝臓増強などがあるそうです。

カルディ タンポポコーヒー カフェインレスコーヒー ディカフェ ノンカフェイン カフェインフリー まとめ記事 妊婦

原産国フランスです。瓶もヨーロッパちっくでカワイイですよね。

カフェイン断ちして早5年以上。
私が愛飲しているインスタントのカフェインレスコーヒー(ディカフェ)を紹介します。
カルディで販売している、クライス
・チコリコーヒー・タンポポコーヒー。スーパーマーケットでも購入できるノンカフェインのカフェオレです。

インスタントコーヒーよりも細かい粉末でさっと溶けます。
味のバランスもよく香りも癒されます。
コーヒーと思って飲むとちょっと薄いというかパンチがないですが、美味しくいただけます。

飲みすぎるとお腹がゆるくなるので注意です。(経験済)

AGF ブレンディ スティックカフェオレ やすらぎカフェインレス @スーパーマーケットや薬局

会社でどーーしてもカフェインレスコーヒーが飲みたくなったのですが、そういう時に限って飲み切ったあとでして。。近くの薬局にて購入しました。

大手AGFのステックコーヒーシリーズですが、カフェインレスのカフェオレを初めて見つけました。

すっと溶けて、甘い香りがします。
飲むと甘ーーーいカフェオレです。甘ーーいんですが、むしょうにこういう甘いのが欲しくなるときがあるんですよね・・

スーパーマーケットやコンビニでも取り扱いがあるため入手しやすいです。

ハーブティやノンカフェインのお茶

お茶でもカフェインが入っているものもありますが、ノンカフェインのお茶やハーブティを常備しています。

ルイボスティー

水出しもできますが、温かいルイボスティが好きです。

ティーライフのルイボスティを購入しています。

メイクイ茶(バラ茶)

香りのよいバラ茶もリフレッシュして飲んでいます。

台湾茶専門店 台湾茶工房
¥2,598 (2023/09/27 00:11時点 | Amazon調べ)

ハーブティはペパーミントかジンジャー&レモン

ハーブティはいろいろな種類がありますが、私の好みはペパーミントかジンジャー&レモン。

さっぱり・すっきり系のハーブティが好きです。

日東紅茶かポンパドールを愛飲しています。

妊娠中・妊婦の方にもおすすめなカフェインレスなドリンク

妊娠中のカフェイン摂取について、「1日数杯程度なら問題はなく、ゆっくりとコーヒーを楽しんでリラックスしてください。」とありますが、気にする人は気にしちゃいますよね。
気にする、がストレスになるのも良くありません。

カフェインを取らない生活に切り替えたいなというときに参考にしてもらえれば幸いです。

余談ですが、カフェインレスのユンケルもおすすめ・・!

液体と粉末とありますが、粉末を常備しています。

カフェインレスなので、寝る前に飲んでもちゃんと寝れます。翌日はとっても疲れが取れてスッキリ。

ABOUT ME
ひよこ
結婚を機に三鷹に引っ越してきました。 三鷹の美味しいお店や生活情報を中心に、中央線沿線のお店や趣味の登山や旅行について書いています。 新しいお店の情報やブログの感想などは【お問い合わせフォーム】よりいただけると嬉しいです。