こんにちは、ひよこ( @notetoself2017)です。
仙川にある天然温泉「湯けむりの里」。オットも好きで一緒に行くときは車で行って、一人のときは三鷹からバスを利用していきます。
この記事では、三鷹からバスで仙川に行く方法・湯けむりの里の料金や館内利用した感想を紹介しています。
2022年7月1日より料金改定され、会員カードが廃止になりました。
2022年6月28日以降期限の会員カードと引き換えに岩盤浴1枚もしくはソフトクリーム券と交換してもらえます。
湯けむりの里までのアクセス方法 三鷹からバス利用
湯けむりの里の最寄り駅は京王線の仙川駅。
三鷹から電車で行こうと思うと、三鷹⇒吉祥寺⇒明大前⇒仙川で3回も乗り換えが必要です。
三鷹から仙川駅までバスが出ているので、乗り換えなし。というわけで、バスに乗っていくことにしました。
三鷹南口のバスロータリーから小田急バスが出ています。
仙川行きは7番乗り場。
駅の高架下あたりに乗り場があります。
三鷹駅を出て、30分くらいで仙川に到着します。始発から終点までなので、ずっと乗りっぱなしで大丈夫です。
仙川駅前ではなく、小田急バスの停留所に止まります。
仙川駅入り口の交差点をこえて、駅を抜けて、歩いていくと15分くらいで湯けむりの里に到着します。
オットと行くこともあり、そのときは車で行くのですが、、土日の昼間は満車なこともあります(経験済)
そんな時にはコインパーキングにとめるか・高井戸の「美しの湯」に行くかのどちらかにしています。
湯けむりの里の料金
1階にげた箱があるので、100円を入れて、靴を入れます。
この100円は出るときに戻ってくるタイプです。
階段を上がって2階に受付と休憩所(お食事処)となっています。
平日 | 土日祝 | |
大人(中学生以上) | 850円 | 950円 |
小人(0歳から小学生) | 450円 | 500円 |
会員カードが廃止になりました。
2022年7月以降期限の会員カードと引き換えに岩盤浴1枚もしくはソフトクリーム券と交換してもらえます。
2階に上がると、すぐに自販機があるのでチケットを購入。
入浴料金と岩盤浴を2枚を購入。
※岩盤浴エリアに漫画があるので、漫画を読むなら岩盤浴チケットも購入が必要です。
湯けむりの里の注意点としては入場料以外で小銭を使うので用意しておくこと。
げた箱100円、ロッカー100円、ドライヤー3分10円。合わせて210円。
レンタルタオル・Tシャツなども販売してます。
また、売店にある温泉卵などもカウンターで金銭のやりとりをせず、自動販売機で購入する形になっているようです。
カウンターで2枚のチケットとげた箱の鍵を渡します。
岩盤浴セット(岩盤浴用の着替え・マット)を受け取って、着替えます。
着替えロッカーは100円を入れて、鍵を掛けます。
お誕生日クーポンあり!
誕生日が確認できるものとクーポンを提示すると入浴料が無料になります。
誕生月ではなく、誕生日のみ利用可能です。
仙川天然温泉「湯けむりの里」の温泉は気持ちいい~
温泉は種類が豊富でゆっくりできますし、岩盤浴も汗をすっきりかけて気持ちよいです。
岩盤浴エリアの漫画コーナーや混雑具合をレビューします。
岩盤浴エリアで漫画を楽しむ
いつもは温泉を楽しみますが、目的は漫画を読むことなときもあります。
そんなときは、温泉に入らずに岩盤浴用の着替えに着替えて、地下にある岩盤浴エリアに向かいます。
リニューアル前にも漫画を読みに来たことがあるのですが、正直ガッカリな品揃えでした。
が、2018年6月にリニューアルして11,000冊以上になってかなり充実しました!!
おそらく、前に置いてあった漫画の一部は処分されて、新しい漫画が増えていました。
リクライニングシートに腰かけて、黙々と読んでいました。
午前中は3,4人しかいなかったのですが、昼過ぎから人も増え始めました。
岩盤浴エリアは、岩盤浴のみを楽しむ人・テレビや漫画のみをメインで岩盤浴に入らない人など、自分なりの使い方をしているエリアではないかと感じます。
途中で1階のお食事処で軽食を食べて、また漫画を読みます。
岩盤浴の混雑状況
休日の17時30分、この日は岩盤浴は1人の待ちでした。
5分くらい待つと入ることができ20分⇒10分休み・水分補給⇒20分
石がゴロゴロした岩盤浴と真っ平なフローリングのようなところと種類もあります。私はサウナが苦手なので、冷たい空気が感じられる入り口に近いところを選んでいます。
特に背中やお腹がじんわりと温まり、汗もしっかりかきました。サウナは苦手ですが、岩盤浴なら20分くらいは入っていられます。
汗もしっかり出て、気分すっきりです。
石によって効能が変わるらしく、好みや体質によって選べます。が、混雑していると、空いているところに入るみたいな感じです。
中の点検などのために、みんなが出るタイミングがあるので、再入場で選べるかもしれないですが、あまり選べないなという印象です。
岩盤浴の後は、温泉は軽めにすませました。
露天には絹の湯・内湯に高濃度炭酸泉・ジェット湯あり 評判がいいサウナ
外に、外気が気持ちよく感じられる露天岩風呂と絹の湯。
内湯には私の好きな高濃度炭酸泉、リラクゼーションバス・ジェットバス・バイブラバスなど種類も豊富!
人が多くても、いろいろなお風呂にばらけるので混雑して落ち着かないということはあまりありません。
またサウナは低温スチームサウナと高温ドライサウナがあります。人気だそうですが、サウナが苦手なので利用したことがありません。
更衣室は混雑を感じることもあり
休日の夕方ということもあって更衣室は人でいっぱい。
お風呂は混雑という感じがあまりないのですが、更衣室は混雑と感じることが多いです。
ドライヤーブースも人が多いですが、ドライヤー待ちは今まで経験がありません。
(場所を譲ってもらったことはありますが・・)
ドライヤーは3分10円かかります。
湯けむりの里から三鷹まで帰宅
行きで降りたバス停から三鷹行きバスが出ています。
吉祥寺行きと三鷹行きバスが交互なので、要注意。
すっかりと暗くなっていて、今日は漫画で一日終わったなあ~と思いつつ、たまにはそんな休日もいいかなと。
三鷹に到着したのは20時ごろ。あっという間な一日でした。
湯けむりの里で優雅に漫画を読んで、温泉&岩盤浴の漫喫した一日でした!
今回は漫画メインで行ったのですが、まだまだ読みたい漫画がたくさん!笑
漫画は増えたけど、最新作を入れるのかな?という素朴な疑問がありましたが、導入する漫画もあるようですね!
進撃の巨人の最終巻が入荷したらまとめて一気読みしたいな。。
岩盤浴-surga-よりお知らせ
新刊導入致しました❗️ワンピース98巻等話題の最新作、取り揃えております✨😊今週末は是非、当館の岩盤浴でくつろぎのひとときをお楽しみください♪☺️#スーパー銭湯 #日帰り温泉 #岩盤浴 #仙川 pic.twitter.com/nhk3wRiVF7
— 仙川 湯けむりの里[4/25〜5/11 臨時休館] (@yu_sengawa) April 16, 2021
岩盤浴エリアの待ちスペースやリクライニングシートは前よりもよくなっていて、いい感じです。
リクライニングシートには個別でテレビもついているので、岩盤浴の合間休憩にテレビを楽しむことも可能です。
いつもはオットと温泉を楽しんでいましたが、たまには一人で漫画を楽しむのもいいですね!
仙川 湯けむりの里 営業情報
店名 | 湯けむりの里 |
---|---|
住所 | 調布市若葉町2-11-2
|
営業時間 | 10:00~26:00 (最終受付 25:30) |