こんにちは、ひよこです。
2018年5月1日に金時山と箱根温泉に日帰り登山&日帰り温泉をしてきました。
ゴールデンウィークの中日平日にお休みを頂き、5月1日に金太郎伝説発祥の山として有名な「金時山(標高1213m)」へソロ登山に行ってきました。久しぶりの登山なので、山頂まで2時間以内に到着する初心者向けの金時山にしました。下山後は箱根の気になっていた温泉にも立ち寄りました。
乙女口から金時山山頂
暑いかなと思いましたが、日陰も多く、登りやすいです。こまめな水分補給をしながら、ゆっくりと登りました。
乙女口から乙女峠まで
金時山に向けて、歩き始めます。
最初は景色はなく・・木の中を歩き続けます。ちょうど木陰になっていて、そこまで暑くなく、山道を歩き続けます。
木の根っこに引っ掛けないように、注意しつつ。ゴールデンウイークとはいえ、平日なので、人が全然いない!静かに歩くことができて、気持ちが落ち着きます。
途中で不安になるかもしれないですが、500mおきに歩道管理NOがあるので、確認しつつ、歩いていました。山道を外れたらアウトですからね。低山登山って気軽さが魅力ですが、木が高く成長しているので、迷ったときに回りが見えないので、すごく近くで遭難するという危険性があります。常に山道を歩いているか確認して安全登山を心掛けています。
10時40分に乙女峠到着!
乙女峠の由来は・・悲しい話でした。
ここから絶景の富士山の予定でしたが、雲がかかっています・・残念。
富士山を綺麗にとるための台があって、手前に撮影者・奥に人がたって撮ると、富士山と一緒に記念撮影ができるポイントです。
記念にだれかにお願いして、写真を撮ってもらえばよかったかなあ。
水分補給など、少し休憩して、山頂を目指します!
乙女峠~長尾山頂~金時山山頂
ここから金時山は50分。頑張りましょう!
乙女峠を出発して数メートルのところにベンチと椅子があるので、撮影のあとはのんびりと休憩するのもいいかもしれません。乙女峠を出発すると、階段になっていたり、ちゃんと山道と分かりやすい道が続きます。
11時07分に長尾山頂に到着。
ここはひらけているので、少し、休憩。水分補給をしました。
長尾山頂から下りが続きます。急に景色がひらけます。曇っていますが、きれいにみえますヨ。ああ、ここまで登ってきたんだと、思いながら、山頂までもうひと踏ん張り!
木の根っこや石が多く、手をついて登る箇所もあったで手袋は必須です。初心者向けの山とはいえ、山ですから。装備は大事です。
山頂に近づくと、下山してくる方とすれ違い、あと少しかなーと登っていくと、なにやら子供たちの声がしてきます。うん、山頂近いですね!!
金時山山頂到着
やったー!11時50分に金時山山頂に到着!!
うーーん。富士山がどんどん雲に隠れていて、残念。
近くの小学校の遠足かな?子供たちと先生がいらっしゃいました。40人に一人の先生って大変では・・?と思いつつも、私が到着したときには出発準備をしていました。おかげでトイレは大行列!15人くらいの生徒さんが並んでいたため、トイレはあきらめて、食事にすることにしました。
金時娘の茶屋にて昼ご飯
金時山には山小屋が2か所あります。
元祖 金時茶屋 金時娘の茶屋
ここは名物の金時娘がいるのですが、骨折したため、私が行ったときにはいませんでした。息子さん?お一人での営業なので、ちょっと忙しそう。
金太郎茶屋
メディアででるカレーうどんはここで販売しています。
思ったよりもお腹が減らず・・非常食もグミを2,3個食べただけ。カレーを食べるほどのお腹に余裕がないので、金時娘の茶屋でなめこのお味噌汁を頂くことにしました。
食事スペースは茶屋の中と外のテーブルがあります。ここはお店で注文した人が利用可能。ゴツゴツした大きな岩がたくさんあるのでその上で食べてる人もいました。どこにいても眺めが良いのがいいですね。
料金は前払い制。番号で呼んでくれます。
味噌汁が並々で、しかもお盆が熱いんですよ><;途中で少しこぼしてしまった。。なめこがたっぷりでみょうが・ネギが下に沈んでいるので、混ぜてから食べてくださいとのこと。
みょうがの風味がきいていて、熱々で美味しいです。
山頂は非常に見晴らしがよくて、きもちいい!富士山が曇っているのは残念ですが、登山するにはこのくらいでちょうどいいのかも(汗)あまり暑いとしんどいですからね・・・
山頂には2か所、金太郎がもっている斧があり、持ち上げて写真を撮る人も多いですよ。
ご飯を食べ終わったら、小学生もいなくなり、トイレも空いたので、ここで済ませます。下山ルート(金時神社までのルート)にも途中にトイレがありませんので、山頂で済ませておきましょう。
環境に配慮したバイオトイレで、1回の利用料は100円。トイレットペーパーもあり、思った以上に綺麗なトイレでした。ヨカッタ。
下山ルートを確認し、金時神社ルートにて下山です!