こんにちは、ひよこです。
オットも私も銭湯好き。なので、よく一緒に行きます。銭湯の回数券を持っているくらいです!
三鷹南口の銭湯は、アサヒトレンド21と春の湯の2つがあります。

三鷹銭湯 春の湯へのアクセス
三鷹駅南口から徒歩3分ほど。
ココカラファインが入っている建物と三平ストアの間の道を進んでいくと、左手にはエレファントキッチンをはじめとした飲食店が並んでいます。
そのまま歩いていくと、左手にコインランドリーがあり、その隣が春の湯になります。
下足場からは階段を下って店に入る半地下の銭湯です。
創業は昭和32年。平成3年に現在のビル型銭湯になりました。
春の湯は地下110mから汲み上げた井戸水を沸かした大きな風呂が特徴です。
都営の銭湯になります。料金は以下の通り。

大人 | 460円 |
---|---|
子供 | 180円 |
サウナ | 840円 大人のみ |
レンタル フェイスタオル | 50円 |
レンタル バスタオル | 100円 |
販売 フェイスタオル | 200円 |
ドライヤー | 3分20円 |
※2019年1月現在
三鷹銭湯 春の湯 中の様子
地下に受付とお風呂があります。
女性風呂の脱衣所は広くて、キレイ。座る部分がタタミになっている腰掛的なものと週刊誌もあります。
自販機もあるから、喉が渇いても安心です。
(男性のほうがどうなっているかは分かりません・・)
あちらこちらに手入れされた、生花や観葉植物が飾られています。
銭湯というとシャワーが一列に並んでいますが、八角形に配置されているところもあり、なかなかユニークに作りになっています。
一番ぬるいのは季節ごとに変わる薬湯、次に座風呂・ミクロンバイブラ、そして高温湯と3種類の温度のお湯があるので、自分の好みで選んで入ります。
私は、高温湯はあまり入らず、座風呂か薬湯が多いです。
座風呂は、腰掛けや寝ころびタイプといくつかあり、のびのびと気持ちよく入れます。
春の湯は、広々とした浴槽と薬湯が楽しめる銭湯
半地下なので、入る時は「ここでいいのかな」と不安になることもあるかもしれません。
入ってみると、広々した脱衣所と浴槽でゆったり温まれますよ!
三鷹駅南口に戻る途中には、エレファントキッチンや焼き鳥やなど連なっている通りです。
銭湯上がりに軽く食事というのもいいかもしれません。
三鷹 銭湯 春の湯 営業情報
店名 | 春の湯 |
---|---|
住所 | 三鷹市下連雀3−37−12 |
電話番号 | 0422-43-5832 |
休日 | 木曜日 |
営業時間 | 16:00~24:00 |

スポンサーリンク